納山 信貴山
TOさん
2024年12月9〜10日 晴れ、参加;14人
|
信貴山口駅〜高安山〜信貴山城跡〜雌岳〜信貴山観光ホテル(泊)
9 日 信貴山口駅を出発し、舗装路歩きの時から街路樹のモミジが真っ赤でテンションがあがる。
登山道に入ると山全体が黄、オレンジ、黄緑のグラデージョン。
あちらこちらで「うわぁ〜」「きれい」と歓声があがり、みんな写真が止まらない。
少し早めの昼食休憩の後もまだまだ「きれい」が続く。
この美しさを表現する語彙が乏しくもどかしい。
感動の連続でロープウェイ駅までの登りも苦にならず登れる。
狭い高安山の山頂を踏み、信貴山へ。
途中有志で立ち寄った弁財天滝は、水量が少なく残念だったが鳥居や不動明王が祀られ信仰の滝だという。
合流後少し行くと信貴山城址に到着。実質山頂(?)で集合写真を撮る。
|
そして一願成就のお堂、空鉢(くうはつ)護法堂では、龍神の姿を蛇に見立てた、とぐろを巻いた3体の石造の蛇をしっかり撫でる。
しばらく眺望を楽しみ、下山。忘れずに雌岳にも寄り、本堂へ。
本堂から見下ろすと今度は真っ赤なモミジ゙がお寺の景観と一体となって美しい。
さらに下り、「世界一福寅」を通り過ぎてホテルへと向かった。(泊)
|
10 日 7 時前に朝食会場に行くと、ここからご来光が見られるとのこと。
幸いにも太陽がくっきり顔を出してくれた。
その上「大和雑煮」(白みそ仕立ての雑煮で中の餅は取り出しきなこをつけて食べる)をいただき、
「お正月も来た?」なんともラッキーな山行になった。
朝食後解散。生駒へ縦走、三室山散策、まっすぐ帰宅の3組に分かれて帰路へ。
|
|
|